since2009.7.17 yogaを勉強し始めてからの思いを綴ったブログです。アーサナを通して、yogaという生き方を通して自分を高め、周囲の方々とShantiでHappyでLuckyな人生を分かち合えたらと思います☆
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、こんにちわ
梅雨明けしたと思ったら、一気に夏真っ盛り エネルギー一杯の夏の到来に乾杯!です。
佐賀は38度まで上がったそうですね
実は、ここ2週間ほど肉類を食べるのを控えています。
何の為に
本当は、動物性のものを全て抜いてみたかったのですが、我が家の食事は母が作ってくれており、
あまりに極端にすると迷惑をかけてしまうことになるので、まずは肉類だけをストップさせてみました。
魚は食べています。
ヨギー(ヨガをする人たちのこと)の間では、ベジタリアン、ビーガンの方は良く拝見しますが、
私は何故そういうことをするのか全く知りませんでした。
アスリート時代には、「身体作りの為にはバランス良く食べたほうがよい」と習ったのに・・・ と疑問でした。
肉を食べないことの効果について知るきっかけとなったのは、タイ滞在中知り合った方に色々とお聞きしたことです。
そのとき教えていただいたことは・・・
「肉を加工する過程では、必ず屠殺しなければならない。
そのときに動物は殺される恐怖から、負のオーラをだす。
その肉を食べるということは、負のオーラも一緒に体内に取り込んでいるということ。
つまり、殺されたくないと放った怨念のようなものを一緒に食べている、
そして、その物質が私たちにまた負の感情をもたらす」
とても納得できる話です。
これが、今回の私のベジタリアン計画と何の関係があるのかといいますと、
こういった負のオーラをできるだけ取り込まないようにすることで、自分自身がどれだけ
変化するのかを、身体を通して知りたいと思っています。
聞くところによると、肉を食べなくなると、人は穏やかになってくるとか・・・
このほかにも栄養素のことや、命について等、私たちが食事をさせていただく上で
考えるべきことはたくさんありますね。
今回は長くなりますので、今回の計画の報告共々また改めてアップさせて頂きます。
暑さの折、皆様お身体には十分お気をつけ下さい。
愛言葉は
Shanti
Happy
Lucky
いつも長い文章となりますが、ご拝読頂きましてありがとうございました。
7月24日19:35~ YOGA BREEZE天神スタジオにて、JIVAMUKTIのWorkshopに
参加させていただきました。講師は韓国より来られたTOMO先生でした。
TOMO先生のプロフィール
http://www.yogabreeze.jp/tomo.htm
今回はHappy Animal Project の為のWorkshopだったようで、料金はDonation。
その寄付金をTOMO先生は全てHappy Animal Projectにお渡しするそうです。
初めてお会いする先生でしたが、とても笑顔の素敵な方で、自信に満ちていて、キラキラ輝いてらっしゃいました。
TOMO先生の言葉はとても胸に響き、時々ふっと緊張をほぐして下さるインストラクションで、
最初から最後まで、とても楽しむことができました。
そして、90分という短い時間ではありましたが、数え切れないたくさんのことを教えてくださいました。
その中で、とても印象に残った言葉。
「アッタ」
意味は「今」ということ。
今私たちが何をするかということ。今私たちに何ができるかということ。
大切なのは過去や未来ではない、たったこの「今」
私たちは今、何ができるでしょうか。
きっと・・・ 何でもいいと思うんです。
困っている人たちの為、弱気立場にある動物の為、私たちを守ってくれる環境を守る為・・・
あなたの愛する人たちのために・・・
生まれてきたことには、必ず意味があります。
私たちはこの身体を使って、その意味を見つけ、役割を果たさなければならないのではないかと思います。
TOMO先生やいつも指導してくださる朴先生は、とても行動的です。
アクションを起こすことの大切さを、自ら実行することで私たちに示してくださいます。
こんな素敵な先生方と関われることを、私はとても幸せに思います。
今日は、ヨガを通して沸き起こるエネルギーと、先生の下さる楽しさというパワーの相乗効果で、
私、とてもきらきら輝いています。そして、とても幸せです
これも、いつも周囲で支えて頂いている方々や、こうして繋がれる皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
皆様にもきらきらな輝きと、幸せのシャワーがふりそそぎますように
愛言葉は
Shanti
Happy
Lucky
今日もご来訪、ご拝読下さいまして、ありがとうございました。
みなさんは毎日を楽しんでらっしゃいますか
私は、おかげさまで日々充実し、楽しくて仕方ない毎日が続いております
これも、周囲の方々の支えのおかげであり、日々の出会いの中で皆様が下さる刺激があればこそと、
心から感謝しています
さて、その「楽しむ」ということ。
先日のヨガのクラスの中で色々と考える機会を頂きましたので記載したいと思います
「ヨガは、安定した姿勢と、心地の良さ、そして楽しむことが必要」なのですが・・・
負けず嫌いの私は、どうしてもこのことを忘れがちです。
アーサナの中に、木のポーズ(ブルックシャ・アーサナ)というのがあります。
片足で立ち、もう片足の裏を立っている太ももの内側に押し当て、手はバンザイし合掌するポーズです。
やっていただくと分かるのですが、意外にフラフラします。
それでもキレイに最後まで決めようとすると、ついつい必要以上の集中力で頑張ってしまうのです。
こうなると、余裕などは一切なく、顔は無表情、呼吸は止まっています。
先日は、クラスみんなで表情を固めてたらしくて(笑
先生何を思ったか、必死になって立っている私たちをポンポン押してまわってました
しかもちょっといたずらっ子な感じのすごくかわいい茶目っ気のある笑顔で。
バランス崩されて、私たちは「きゃ~」って言いながら、お隣さんにぶつかったりして。。。
その後は、皆で笑いあいながら、とても柔らかな空気になりました。
そして先生はこう教えてくれました。
「アーサナは人と比べるものではない、自分の現在の地点を理解するために行うもの
きれいに見せようとして凝り固まるのではなく、アーサナを楽しむことが大切。
ときにはこうやって崩れてみることも大切なんだよ」と。
私、とても感動してしまいました。
確かに、きれいに姿勢を作るだけなら、ただのエクササイズになってしまいます。
ヨガは、自分の内界と向き合うことが大切。
だから、完成形に至るまでの一つ一つの過程を、
例えば、呼吸、身体の向き、どの部位を意識するのかといったことを大切にし、楽しんでいきたいものです。
そして、普段の生活もきっとそう。
結果の求められる世の中ですが、結果に至るまでの途中過程の大切さ。
みなさん、大切にしていますか
そして、楽しんでますか
私も、もっともっと日々の生活に訪れる幸せと感動に感謝し、
楽しんで楽しんで、パワーアーップしちゃいたいと思います
では、夜も更けましたのでこの辺で。
愛言葉は
Shanti
Happy
Lucky
今日もご拝読下さいまして、ありがとうございました。こうやって繋がっていられることに感謝×10000です