忍者ブログ

yogablog

since2009.7.17 yogaを勉強し始めてからの思いを綴ったブログです。アーサナを通して、yogaという生き方を通して自分を高め、周囲の方々とShantiでHappyでLuckyな人生を分かち合えたらと思います☆

July 13,2025

● [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↑   by at 01:34

August 14,2009

● ☆命の大切さ☆

皆様こんにちは

昨日からお盆ですね。私は昨日までお仕事でしたので、ご先祖様のお迎えは母と旦那様にしていただきました。

明日はお墓に送りにいく予定です


さて、前回肉類を食べるのをやめる・・・という記事を書かせていただきました。

しかし、季節柄、ビアガーデンのお誘いや同窓会など、皆で集まって飲む機会がとても多い時期です。

もちろん、そこには美味しそうな料理もたくさんだして頂けるのですが、こういう場でお肉を食べないというと、

結構な苦労を強いられます

「あれも食べれないし、これもお肉がまざってるみたい・・・・、私食べれるのかなり少ないな・・・」

そう心の中で呟きつつ、ハッッッ!!と気づいたのは、



「今までどれだけのお肉を食べていたのだろう、しかも意識することなく・・・・・」



ということでした。

そう思ったときに、これまでの自分がどんなに愚かだったのか、あらためて気づきました。

そして、そんな自分に涙が止まりませんでした

自らの命を私たちに与えてくれる動物達がいて、そこに至るまでに育ててくれた牧場の方々がいて、トサツのお仕事の方々がいて・・・

そういう方々がいるからこそ、私たちはしっかりと命を頂いて、自分の命を保っていけるんです。

それなのに、いただきますといいながら、どれだけのありがたさを感じ今まで食べることができていたのか。

スーパーでパック詰めされたお肉をみるだけでは、考えることができなかったでしょう。

お肉だけでなく、私たちが口にするものはすべてそうです。




食事をするということは、命をいただくということ。

自ら何となく始めてみたベジタリアン計画でしたが、ここまで心にガツンとくる経験をしようとは思っても見ませんでした。

そして、色々なものに生かされているということを心の中にいつも据え置き、それらに感謝することができれば、

きっと利己的な考えも、イライラする気持ちも、縁遠いものになるのではないでしょうか



「いただきます」

「ごちそうさまでした」


この言葉の意味をしっかりと捉え、私たちの命を輝かせてくれている多くのものにあらためて感謝したいと思います



愛言葉はShantiHappyLucky
今日も御一読、ありがとうございました。難しい話が多いですが、皆さんが感じたこともご遠慮なくコメント頂けると嬉しいです




拍手

PR

meal

↑   by MIHO at 18:51 | comments(0) | trackbacks()

August 07,2009

● ☆ベジタリアン挑戦☆

皆様、こんにちわ


梅雨明けしたと思ったら、一気に夏真っ盛り エネルギー一杯の夏の到来に乾杯!です。

佐賀は38度まで上がったそうですね


実は、ここ2週間ほど肉類を食べるのを控えています。

何の為に



本当は、動物性のものを全て抜いてみたかったのですが、我が家の食事は母が作ってくれており、

あまりに極端にすると迷惑をかけてしまうことになるので、まずは肉類だけをストップさせてみました。

魚は食べています。


ヨギー(ヨガをする人たちのこと)の間では、ベジタリアン、ビーガンの方は良く拝見しますが、

私は何故そういうことをするのか全く知りませんでした。

アスリート時代には、「身体作りの為にはバランス良く食べたほうがよい」と習ったのに・・・ と疑問でした。

肉を食べないことの効果について知るきっかけとなったのは、タイ滞在中知り合った方に色々とお聞きしたことです。


そのとき教えていただいたことは・・・

「肉を加工する過程では、必ず屠殺しなければならない。

そのときに動物は殺される恐怖から、負のオーラをだす。

その肉を食べるということは、負のオーラも一緒に体内に取り込んでいるということ。

つまり、殺されたくないと放った怨念のようなものを一緒に食べている、

そして、その物質が私たちにまた負の感情をもたらす」


とても納得できる話です。

これが、今回の私のベジタリアン計画と何の関係があるのかといいますと、

こういった負のオーラをできるだけ取り込まないようにすることで、自分自身がどれだけ

変化するのかを、身体を通して知りたいと思っています。

聞くところによると、肉を食べなくなると、人は穏やかになってくるとか・・・


このほかにも栄養素のことや、命について等、私たちが食事をさせていただく上で

考えるべきことはたくさんありますね。

今回は長くなりますので、今回の計画の報告共々また改めてアップさせて頂きます。


暑さの折、皆様お身体には十分お気をつけ下さい。

愛言葉はShantiHappyLucky
いつも長い文章となりますが、ご拝読頂きましてありがとうございました。



 

拍手

meal

↑   by MIHO at 22:35 | comments(0) | trackbacks()

July 29,2009

● ☆ゴーラ・プレマ・ダス先生☆

今日は、タイ・チェンマイで出会った先生について書かせていただきます。

右側に写っているのが、ゴーラ・プレマ・ダス先生です。ロシアの方です


a1c336ab.jpeg











この先生でなかったら、きっとこんなにヨガにはまっている事はなかったかもしれません。

何がそんなに今までと違ったのか・・・


私が日本で出会った先生たちは、「無理はしなくていいですよ」という指導を下さいました。

もちろん、ヨガは誰と比べるわけでもなく、怪我をしては元も子もないので

私の経験上そういう教え方のほうが一般的であると思います。


でも、ゴーラ先生は、

「さあ、やってみよう。皆トライしてみよう!!さあ、自分を信じて。きっとできる!!」

こんな感じなんです。とてもアグレッシブです

こんな言って頂いたら、とても気持ちは上げ上げ状態です(笑


そして、アーサナが決まると、「Beautiful !!」 と声をかけてくださいます。何度も何度も・・・。

瞑想の時には、「あなたの美に感謝しましょう」と、美しさへの声掛けが頻繁です。


ヨガそのものも動きが激しく、チャレンジングポーズもとても多く、難易度が高いです。

でも、先生の声掛けに、「これをできるようになったら私もっと美しくなれる!!」なんて、

妄想を抱いてしまう・・・ というよりも、もうそこには美しくなった未来の私が存在しているのです


おだてられているだけと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

こんな進化した未来の自分の姿を、想像させてくださる先生って、素晴らしいと思いませんか

学校の先生を思い出してもそうです。

今でも良い先生だった・・・って思うのは、色々と教えてくれた先生??

いえ、それよりも、もっと印象深いのは、

私を信じてくれた先生、励ましてくれた先生、そして未来のことを語り合えた先生です。

人としての心を揺さぶる関わりが、記憶に残っていくのではないかと思います


ゴーラ先生はとは数日間のお付き合いでしたが、ヨガを通して多くの大切なことを

私に教えて下さり、考える機会を下さいました。


出会いは一期一会

ゴーラ先生との出会いに、そして出会うまでの数え切れないほどのつながりに、

心より感謝したいと思います。

人生って、本当に素晴らしいですね 感動です

私を支えてくださっている皆様方に、この場を借りて感謝の言葉を伝えさせて頂きます。

皆様、いつもありがとうございます


愛言葉はShantiHappyLucky
今日もお忙しい中、ご来訪ありがとうございました。











拍手

Yoga

↑   by MIHO at 02:04 | comments(0) | trackbacks()

July 25,2009

● JIVAMUKTI Workshop by TOMO先生

7月24日19:35~ YOGA BREEZE天神スタジオにて、JIVAMUKTIのWorkshopに

参加させていただきました。講師は韓国より来られたTOMO先生でした。

TOMO先生のプロフィール
http://www.yogabreeze.jp/tomo.htm


今回はHappy Animal Project の為のWorkshopだったようで、料金はDonation

その寄付金をTOMO先生は全てHappy Animal Projectにお渡しするそうです

初めてお会いする先生でしたが、とても笑顔の素敵な方で、自信に満ちていて、キラキラ輝いてらっしゃいました。

TOMO先生の言葉はとても胸に響き、時々ふっと緊張をほぐして下さるインストラクションで、

最初から最後まで、とても楽しむことができました。

そして、90分という短い時間ではありましたが、数え切れないたくさんのことを教えてくださいました。



その中で、とても印象に残った言葉。

「アッタ」 

意味は「今」ということ。


今私たちが何をするかということ。今私たちに何ができるかということ。

大切なのは過去や未来ではない、たったこの「今」



私たちは今、何ができるでしょうか。



きっと・・・ 何でもいいと思うんです

困っている人たちの為、弱気立場にある動物の為、私たちを守ってくれる環境を守る為・・・

あなたの愛する人たちのために・・・

生まれてきたことには、必ず意味があります。

私たちはこの身体を使って、その意味を見つけ、役割を果たさなければならないのではないかと思います。


TOMO先生やいつも指導してくださる朴先生は、とても行動的です

アクションを起こすことの大切さを、自ら実行することで私たちに示してくださいます。

こんな素敵な先生方と関われることを、私はとても幸せに思います



今日は、ヨガを通して沸き起こるエネルギーと、先生の下さる楽しさというパワーの相乗効果で、

私、とてもきらきら輝いています。そして、とても幸せです

これも、いつも周囲で支えて頂いている方々や、こうして繋がれる皆様のおかげです。

本当にありがとうございます


皆様にもきらきらな輝きと、幸せのシャワーがふりそそぎますように

愛言葉はShantiHappyLucky
今日もご来訪、ご拝読下さいまして、ありがとうございました。


 

 

 

拍手

Yoga

↑   by MIHO at 01:51 | comments(0) | trackbacks()

July 23,2009

● ☆楽しむということ:*☆.。.:

みなさんは毎日を楽しんでらっしゃいますか


私は、おかげさまで日々充実し、楽しくて仕方ない毎日が続いております

これも、周囲の方々の支えのおかげであり、日々の出会いの中で皆様が下さる刺激があればこそと、

心から感謝しています


さて、その「楽しむ」ということ。

先日のヨガのクラスの中で色々と考える機会を頂きましたので記載したいと思います



「ヨガは、安定した姿勢と、心地の良さ、そして楽しむことが必要」なのですが・・・

負けず嫌いの私は、どうしてもこのことを忘れがちです。



アーサナの中に、木のポーズ(ブルックシャ・アーサナ)というのがあります。

片足で立ち、もう片足の裏を立っている太ももの内側に押し当て、手はバンザイし合掌するポーズです。

やっていただくと分かるのですが、意外にフラフラします

それでもキレイに最後まで決めようとすると、ついつい必要以上の集中力で頑張ってしまうのです。

こうなると、余裕などは一切なく、顔は無表情、呼吸は止まっています




先日は、クラスみんなで表情を固めてたらしくて(笑

先生何を思ったか、必死になって立っている私たちをポンポン押してまわってました

しかもちょっといたずらっ子な感じのすごくかわいい茶目っ気のある笑顔で

バランス崩されて、私たちは「きゃ~」って言いながら、お隣さんにぶつかったりして。。。



その後は、皆で笑いあいながら、とても柔らかな空気になりました。

そして先生はこう教えてくれました。

「アーサナは人と比べるものではない、自分の現在の地点を理解するために行うもの

きれいに見せようとして凝り固まるのではなく、アーサナを楽しむことが大切。

ときにはこうやって崩れてみることも大切なんだよ」と。



私、とても感動してしまいました

確かに、きれいに姿勢を作るだけなら、ただのエクササイズになってしまいます。

ヨガは、自分の内界と向き合うことが大切。

だから、完成形に至るまでの一つ一つの過程を、

例えば、呼吸、身体の向き、どの部位を意識するのかといったことを大切にし、楽しんでいきたいものです。




そして、普段の生活もきっとそう。

結果の求められる世の中ですが、結果に至るまでの途中過程の大切さ。

みなさん、大切にしていますか

そして、楽しんでますか



私も、もっともっと日々の生活に訪れる幸せと感動に感謝し、

楽しんで楽しんで、パワーアーップしちゃいたいと思います

では、夜も更けましたのでこの辺で。



愛言葉はShantiHappyLucky 
今日もご拝読下さいまして、ありがとうございました。こうやって繋がっていられることに感謝×10000です







 

拍手

未選択

↑   by MIHO at 00:58 | comments(0) | trackbacks()

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

 

 

最新コメント

[04/02 しな吉]
[07/19 真っ先に!!]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
MIHO
年齢:
46
性別:
女性
誕生日:
1978/08/29
職業:
理学療法士 YOGAインストラクター 
趣味:
yoga  ご縁作り

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ | [PR]


Powered by 忍者ブログ
Template Designed by miu_uim